胴に丸みのある花入に大きさ違いがあります! 一番大きなものはやっぱり迫力がありますね。 水を入れるとゆら〜っとまたいい様子です! 花以外にも葉や枝もよかったりドライフラワーにも。

胴に丸みのある花入に大きさ違いがあります! 一番大きなものはやっぱり迫力がありますね。 水を入れるとゆら〜っとまたいい様子です! 花以外にも葉や枝もよかったりドライフラワーにも。
徳利はお燗でと思われる方も多いかと思いますが、すこし暖かくなってきたので常温や冷やでいただくのにもいいです。お酒を入れて冷蔵庫で冷やしても。 人の移動が多いこの時期、街も少し気ぜわしく贈り物も多いような。 お世話になった方を思い出しながらの一杯もいいですね。 またこの週末は寒の戻りで夜は気温が落ちるそうなので、酔って路上で寝てしまうのは気をつけて下さいね笑 上野公園ではおなじみの光景ですが。。
丸くて深い形のものはしばらく入っていませんでしたが、この大きさは使いやすく改めていい形だなと思います。竹の太さで全体の大きさも決まってきます。編上げた底が上がっているため通気性がいいです。 手つきの深いバスケット型は、骨になる竹を全体に埋めている凝った作りです。 このタイプは編入れるところがないため手が抜けないように苦心されたようです。 また平底のため通常だと十字に合わせた中心が高くなると不安定になるため、周りが高くなるようにして頂いたとのこと。。 こうなるだろう、こうできるのではないかと単純に思ってしまうのですが、材料や作り方のことを聞くとそれはそうだよなと思うことばかりです。
バングラデシュよりニームの実を使った石鹸、さっぱりとしながらも潤いがありお使い頂いております。 特にこれからの時期にはぴったりです。 東日本大震災から12年が経つのですね。。。 まだ寒さの残る日でしたよね。
誠に勝手ながら明日7日(火)-10日(金)お休みさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
大分小鹿田焼の切立鉢。 浅め深めありますが包み込んで美味しそうにみえる形をしています。 小さいものはお惣菜や漬物、汁気のある取り分けなどなど。 大きいものは煮物やサラダ、おかず類麺類にも。夏場は難しいかもしれませんが果物やお菓子類パンを置いておくのもよさそうです。 何気ないけれど細かなところまで技の詰まった品々です。
かなり細いものから太さを分けてそれぞれのものを作るわけですが、採ってからほぼ二日で仕上げるため材料が足りないと作れないものもあるようです。 太さのちがいで全体の大きさが変わるのもまた見応えのあるところ。 今は青みのある香りがまだ残り、水分があるため重さもあります。 この後は一旦色が白く抜けるかんじになり飴色になります。 水分も抜けていき軽くなっていきます。
今年の花粉は例年の5倍とか。。 木の芽時みなさま調子いかがでしょうか。 福寿草は伸びるとこんなに広がるのですね。 遠目からはたんぽぽ?と見紛うような。 3月は毎火曜日休みです。 また7日(火)-10日(金)お休みさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 (通常火曜日定休及び仕入時休み、11時より18時半)
熱い鍋ものやグラタンなどまだまだ美味しいこの時期に活躍する鍋つかみ。 鍋敷きやコースターにも使っていただける敷きものは、花入や人形を飾ったり時計や鍵置きに、本棚やベッド周りに使うなどちょっとした部屋のアクセントにも。 インドの染ものは温かな風合いです。
24日(金)は16時閉店致します。 変更がありすみません。 また週末よろしくお願い致します。 まだまだ寒いので暖かくお過ごしください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (通常火曜日定休及び仕入時休み、11時より18時半)