長らく思っていた東北の旅に出ています。 岩手宮城福島と南下していく予定です。
岩手県 久慈(くじ) は、海沿いの町。
あまちゃんの舞台でもあり三陸鉄道全面開通になったためか、家族連れが目立ちました。 港は新しい堤防の建設中だったり、津波想定基準地域の変更などをされていました。 大漁旗を掲げた船が停泊していたので、 漁には出ていらっしゃるのかな。
町なかには、ホヤやウニの看板が、、、
おいしそう〜横目で見つつ郷土料理のまめぶ汁を頂きました。胡桃と黒糖が入ったお団子が入ったけんちん汁といった感じ。ほんのり甘いお団子に驚きましたが、合わないこともない‼︎ やさしいおいしさ〜
この先は内陸を下っていくので、海とはおわかれです。 久慈では、小久慈焼の窯元さんを訪ねました。
こちらは豪華!八戸三社祭の山車。
山間部に入り、二戸(にのへ)の竹細工、 浄法寺塗りを訪ねました。 寂聴さんゆかりの天台寺が近いそうです。 このまま盛岡へ〜