山梨勝山よりスズ竹のコーヒードリッパー

先日河口湖畔でスズ竹細工をされている村井さんや作り手の女性お二人が、店に寄ってくださいました。
お忙しい中いつもありがとうございます!
富士山麓のスズ竹を収穫するのも”いばらの道”?!、刈り取った竹に足をやられることもあるため金具入りの靴を履くとか。。。雪に覆われるまで収穫が続くのかな。。。

これから秋の夜長にコーヒーを。。。というときスズ竹でできたドリッパーはいかがでしょうか。
色々な素材でできたドリッパーが市販されていて迷われると思いますが、竹細工のものは素材自体が軽く冷たくならず気軽に使え、さっと水洗いくらいで吊るしておけばいいので大変便利です。
写真左は自分が使っているもので、コーヒーの色になりいいツヤも出てきました。

1~4杯用の紙フィルターにあうタイプで円錐形と台形型があります。
紙フィルターは台形型が手に入りやすいですが、いろいろな口のポットに合わせやすいのは円錐形の方かと思います。
紙フィルターを折っていただければ大丈夫です。
このマグカップで飲みたい!合わせたいポットがあるという場合、ぜひ店にお持ちくださいね。
また数ヶ月待ちになってしまうかと思いますが、予約や大きさ違いなどのご希望あればどうぞご相談下さい〜


→ 標 しもと 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。