市場かご。 素材は様々のようですが、通気性がよく影になり野菜や魚なども熱がこもらず今も重宝されています。 汚れたら洗ってそのまま干しておけばよい点も好まれます。 小さめで低いタイプは壁にかけてお使いいただいてもいいかなと思います。 参考に入れてみましたが、本などもいいですね。

市場かご。 素材は様々のようですが、通気性がよく影になり野菜や魚なども熱がこもらず今も重宝されています。 汚れたら洗ってそのまま干しておけばよい点も好まれます。 小さめで低いタイプは壁にかけてお使いいただいてもいいかなと思います。 参考に入れてみましたが、本などもいいですね。
イデーショップ自由が丘店では、自粛期間中などはお休みされていたそうですが月に一度マーケットを開催されています。
今回は”春のうつわ”特集とのことで、お声がけ頂きました。
初夏によさそうな品々が並びそうです!
1日だけのイベントですが、自由が丘の街も楽しんでいただけたらなと思います。
どうぞお立ち寄り下さいませ。
ーイデーマーケット自由が丘ー
●4月18日(日) 11時より日没まで
雨天の場合は翌週の25日(日)
IDÉE SHOP 自由が丘店
1Fエントランス
自由が丘駅正面口より徒歩3分
目黒区自由が丘2-16-29
ちょっと面白いかたちのぐい呑もあります。
白木なので浸みますがお酒だけに使うなどし、陶磁器とはまた違ったやわらかさを楽しんで頂けるかと思います!
また塩など乾燥しているものを入れておく容器や入れ物としてもいかがでしょう。
沖縄のからや窯さんから、いろいろ届きました! 新しい場所で新たな工房と窯で再スタートされた登川さん。 今までの習慣でついつい”なかどまりさん”と呼んでしまうのですが。。。 たくさんにありがとうございます! 沖縄の陶器づくりに伝わる技法や文様などを大切にされていて、いつも新たな気持ちで使って頂けるような品々です。 どうぞお楽しみくださいね。
NHKカルチャーラジオ「声でつづる昭和人物史~柳宗悦(1)(2)」 すでに放送は終了していますが、ありがたいことに聴き逃し配信をしております! 柳宗悦の肉声はあまり残っていないようです。 書いたものの言葉とはまた違い、分かりやすくすっと入ってきます。 単に日本や諸国に残された美しい品を残そうとしたわけではなく、民藝運動を通じて何を訴えたかったのか。今日にもなお通ずる世の平和を願う者の言葉です。 分かりやすく紹介しており、この機会に(1)(2)合わせてぜひぜひ聴いてみてください! また翌週につづく宮本常一他、様々な方の声が聴けるシリーズです。 「声でつづる昭和人物史~柳宗悦(1)」 2021年4月26日(月) 午後9時配信終了 「声でつづる昭和人物史~柳宗悦(2)」 2021年5月3日(月) 午後9時配信終了
東日本大震災より10年が経ちました。
この時間はどのような時間だっただろう。
陸前高田の高田松原では、海水浴場がオープンされるとか。松の木の苗もずいぶん大きくなっていましたね。嬉しい知らせです。
誠に勝手ながら3月14日(日)〜16(火)お休みをいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
(通常火曜日定休及び仕入時休み、11時より18時半)
同じ大きさでもお皿とは違う存在感のある鉢類。
中に入る食べものとなじんでごちそうに。熟しを待つ果物を置くなどしてもいいですね。
沖縄の陶器はとっても元気が出ます!
もう少し栃のお皿を送ってもらいました。
簡単なオイル仕上げです。
水分や油分でみえてくる木目はいろいろ。自然にできたものはやはり引き込まれてしまいます。
皆さんかなり迷われるようです。
じっくり迷って下さいね!
たいへん通気性の良い編み組みのふたもの。身よりひと回り大きな深いふたでしっかり。開ける時の何ともいえない軟らかさ。
小さいものはお弁当や小物に、大きいものは衣服を入れる行李まで。まだ作っいるという話を耳にししみじみと。
この冬は例年より暖かく春の訪れも早いかな? 少しずつグラスを聞かれるようになりました。 特に光の移り変わりが直に感じられる頃。 いろいろな飲み物を入れて楽しんで下さいね!