先日は青梅の平岩さんを訪ね、吹きガラスを見せて頂きました! 制作に追われていらっしゃると思うのですが、いろいろ教えてもらったり話を伺えてありがたかったです。 コップを各種、形や大きさ色も違うものがあります。 小鉢類も小さいものから広さのあるものまで。 花器もございます。 家や食卓にガラスを取り入れたいな、とお考えでしたらぜひお立ち寄り下さいー!



先日は青梅の平岩さんを訪ね、吹きガラスを見せて頂きました! 制作に追われていらっしゃると思うのですが、いろいろ教えてもらったり話を伺えてありがたかったです。 コップを各種、形や大きさ色も違うものがあります。 小鉢類も小さいものから広さのあるものまで。 花器もございます。 家や食卓にガラスを取り入れたいな、とお考えでしたらぜひお立ち寄り下さいー!
急に湿度が上がる日が多くなりもう夏が近い感じが致しますね! 衣替えを皆さんされる頃でしょうか。 コロナは落ち着いたわけではないと思いますが、少しのんびりゆっくりできるといいですね。 5月も毎火曜日お休みをいただきます。 GWも火曜日のみお休みです。 ふらっとお立ち寄りください〜 どうぞよろしくお願いいたします。 (通常火曜日定休及び仕入時休み、11時より18時半) 小鹿田の里にあるお蕎麦屋さん ほっとします〜
沖縄県石垣島のアダンの葉を使ったぞうり。 サバと呼ばれています。 鼻緒がある形が特徴です。 島には何種類ものアダンがあるそうです。 葉は繊維質で横にはそう簡単に切れません。 幾重にも重ねたものを巻き上げています。 そのため風が通りふわっとあがった履き心地。 素足で街中を歩くというよりは、まずはちょっとご近所がよいかもしれません。 また家先や室内が心地よくよいかと思います! 少しずつ柔らかさも出てきます。 写真では一応上が女性子供用、下が男性用ですが、違いが分かりませんね。。。 男性用は2−3cm長く幅も広めかな。 あまり気にせず合わせてみて下さい!
福島県奥会津地方のまたたび細工が届きました。 そばや水切りに良いざる、米とぎや水切りに良い深いざる、形と編み方の違う小豆こしざる、入れ物などにもよい浅ざる。 大きさいくつかございますのでぜひどうぞ! またたびはよくみられるものであっても、材料として考えた時に扱いやすいものを揃えるには土地を熟知し管理が必要のようです。 例えば根に近い部分から枝先までの太さが違いすぎないか、芯と外側を剥いで割った時に厚みが取れないと折れてしまうため厚みはあるかなど、採る段階から見極めが大切になってくるそう。 湿り気の多い場所がよく石などがゴロゴロあってもよく育たないそうで、新たに増やそうとしても思い通りにはいかないとか。 人が入らないと少しずつ荒れて変わっていってしまうのですね。。
少しずつ暖かくなる頃、冷やした日本酒もいかがでしょうか。 片口や徳利から注ぐもよし、小さな盃やコップでよさそうなものを。 冷房もまだ必要のないこの時期よさそうですね。。
真鍮をたたくことにより延ばしたり形を造り、削り仕上げます。 言うのはたやすいですが。。。 どれも愛嬌ある形をしていますね。色合いも特に磨きをかけなければ渋みがでてきます。 一応〇〇用とありますが、皆さん思い思いに使って下さっているようです〜 品切れとなっていた薬味匙やマドラーも加わりました!
沖縄で作られるワンブー。 まだステンレスやアルミ、プラスチックの台所用品がなかった頃は、主にこねたりつぶしたりする鉢として作られフチのあるシンプルな大きな鉢のものが多く生活道具のひとつという感じです。 小さくなっても全体の形はそのままに、何をのせてもおいしい形が蘇っています。 煮物や漬物、カレーや和え物、余ったものや果物でも。 お試しください〜
夏日の日もちらほら。。そんな日中は熱さを感じるほどになりました。 少しずつ冷たいものを飲む機会も増えてくる頃でしょうか。 吹きガラスは目には涼やかですがあたたかみがあります笑 デザート類にも発揮します! 表情豊かなコップをぜひどうぞ〜
新年度もはじまり新たな生活を始められる方も多いのでは?? ご飯茶碗は使い始めやすいようです。 どれも作っている方々の使いやすさに徹した形や細部が感じられて。 ごはんを美味しくいただけると思います! よく使うもの、小さな丼ぶりあると便利です。 贈り物にもぜひどうぞ〜
昨日からの冷たい雨と風で桜もずいぶん散ってしまいましたね。 コートを仕舞われた方々も多いのでは。。。 まだまだ温かく過ごしましょうー! たまに出る筒段ボールがありますので何かに利用して下さい! お子さんと工作やペットの寝床や遊び道具に、切れ目を入れてポスター入れに。。。 他にもいろいろ使えそう。 長い方は約60cm、短い方は約40cmです。 切れ目が入っているので短くもできます。 お気軽にお声がけください〜