鉢類はあればとても便利にお使いいただけます。 ですがそれほどたくさん揃えることもないかも。 大きさ違いで2つ3つあればどうでしょうか。 大きさのあるものは、カレーや汁気のあるもの、サラダや炒め物など。 小さいものは、和え物や総菜類などなど。取り鉢にも。 好きに使えるのがとてもよいところ。 青みやみどりの色があるもので少しさわやかに。

鉢類はあればとても便利にお使いいただけます。 ですがそれほどたくさん揃えることもないかも。 大きさ違いで2つ3つあればどうでしょうか。 大きさのあるものは、カレーや汁気のあるもの、サラダや炒め物など。 小さいものは、和え物や総菜類などなど。取り鉢にも。 好きに使えるのがとてもよいところ。 青みやみどりの色があるもので少しさわやかに。
6月だというのに関東は記録的な暑さ。。皆さま調子はいかがですか? エアコンのリモコンとの格闘が始まりますね笑 この暑さの中、店に立ち寄って下さるのはありがたいです。。がどうぞご無理なく。。 7月は毎火曜日お休みです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (通常火曜日定休及び仕入時休み、11時より18時半) また涼しさを目から取り入れてみませんか。 駒込駅南口に近いアーリーバード・アクロスさんの企画展が開催中です! よかったらドリンクでひと休みも。 当店は7月19日(火)から。 「アーリーバード・アクロス Summer2022」 6月20日(月)ー8月21日(日) 12ー17時 会期中休みなし 久しぶりにニチ市でお世話になった国立のニチニチへ。 何を食べても美味しさが染みわたります。。 いろいろなお客さんがいてとてもいい雰囲気です〜ゆったり〜 食べかけですみませんが、北窯宮城工房のワンブー使い込まれていい色!
日中は熱風で長時間屋外にいるのは危険なくらい! 予報だけでもちょっとぐったりしたりして笑 少し気をつけながら過ごしましょうね。。。 冷やした麺類をすでに食しているよ!という方も多いのでは。 そば猪口は大きさいろいろですが、陶器にガラスもございます。 天ぷらも一緒にという方には少し大きめがいいかも? 酢の物や残った惣菜を入れておいたり、コーヒーやアイスクリームなど幅広く使えるのがいいところ。 陶器は焼酎お湯割という方も多いかと思いますが、ガラスは耐熱ではないのでロックのときにどうぞ! 夏場をのりきりましょうー! 🥒🥒🥒🍆🍆🍆
おいしい佃煮や漬物を入れておくのに便利です。 開ける楽しみも妙にあり、そのまま食卓に出しても。 この時期はおいしい漬物や酢づけなどが出回るせいか、なぜか出やすいふたもの 。 焼酎晩酌用にmy梅干入れが欲しくて。。というかなり具体的なおじさま。 一合ほどの小さなものを冷蔵庫に入れたいというご近所さんはカリカリ小梅派。 なますをたっぷり漬けておきたくてと五合のご婦人。 おきまりもおこのみも懐が深いふたもの。。その時々でどうぞ! ※明日金曜は17じで早じまいさせていただきます。すみません。。
駒込駅南口のアーリーバード・アクロスさん、いつもいろいろな企画を開催しています。 駒込に落語や色物の独演会を定着させつつあります! コンサートやアートギャラリーとしてもいい雰囲気です。 この夏の提案として、涼やかな空間を作って下さいました! 毎回いらして下さる方も。ありがとうございます。 今回はドリンク類、クラフトビールやレモネードでカフェとして過ごして頂けます。 熊本の渋うちわ栗川商店さんは、大きさや形もありますが柄も今回すごい数。大人なうちわ! 大阪の竹野染工さんは、薄いガーゼや布巾のような布地に何と裏表違う色を染めていて。。 毛利夏絵さんは、ガラスの眼にも涼やかなうつわの他、アクセサリーや蚊取り線香置きも! 長期戦にも関わらずお休みなしという。。 当店と布小物のモウリミエさんは後半の7月19日(火)より。 盛夏によさそうなものをご用意いたします! どうぞ涼みにふらっとお立寄りくださいませ〜 「アーリーバード・アクロス Summer2022」 6月20日(月)ー8月21日(日) 12ー17時 会期中休みなし アーリーバード・アクロス 豊島区駒込1−40−14 JR山手線/東京メトロ駒込駅南口より徒歩2分 劇団東俳道挟んでとなり
全国の地域で市場や商店先でそれぞれの小銭入れがありましたよね。 今ではほんと見なくなりました。 上からぶら下げたり、木の箱や缶だったり。。。ざるを重ねたお札と小銭の二層式も多かったな。 レシートもレジもなくても困らなかった頃。 石垣島の方が、イメージを思い起こし作ってくれたもの。 トウヅルモドキにアダナシの掛けひも。 敬意を払い”小銭入れ”としていますが、いろいろなものを入れて下さいね。 深さがある形で葉書を入れてみました。 ※明日は5時で店じまいさせて頂きます。 すみません。どうぞよろしくお願いいたします。
五反野のことより酒店さんでのcotoiciイベントにお越しいただきありがとうございました! 乗換ミスで出だしが遅れるという大失態でしたが、お待ち頂き感謝です。。 お店の常連さんが多く、皆思い思いのお酒を選んだりいい音楽とおつまみとで店内で呑んだりと楽しそう。 どの街にもこういうお店があったらな。。いい大人の社交場になりそうなのになあ。。とぶつぶつ。 高橋さんの華麗なる接客に助けられ、皆さんにそれぞれ使ってもらえそうな品が渡ったならよかったです! いろいろとお話しさせてもらい自分にも楽しい時間。 夜のうつわもきれいでした〜 またどうぞよろしくお願いします! ことより酒店 足立区弘通1-35-1 東武伊勢崎線五反野駅より約10分
19の日曜日は父の日ということで、明日ですが前日18日に五反野のことより酒店さんにてイベントを考えてくださいました。 父の日はなぜでしょう、影が薄いような。。。 花屋さんの盛り上がりからも。。 父親の他夫や日頃お世話になっている男性にも、どんなものでも差し上げたら喜ばれること請け合いでは。 お酒を召し上がる方はもちろんのこと、おいしい食卓になるようなうつわなどをいろいろお持ちいたします。 ひとつの品でずいぶん変わったり楽しいかなと思います。 簡素ではありますがラッピングも承ります。 店内のお酒も合わせてみたり。。ぜひのぞいてみてくださいね。 ”うつわTOさけ” 6月18日(土) 12時ごろ〜19時ごろまで 足立区弘通1-35-1 東武伊勢崎線五反野駅より約10分 ※イベント時間少し変更いたしました。 (また、店は20日(月)と24日(金)は5時に早じまいさせていただきます。 何かのご都合などありましたら、 info@shimotoshop.com までお問い合わせ下さいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。)
水を含むとしっとりとした色になるのが陶器の魅力かなと思います。 見えない色が見えてきたり。 なかなか店頭で紹介できないのですが。。ぜひお試しくださいね。
この時期はかなり面倒だけど後からしみじみできたり、食べるより漬けることが楽しかったりで、らっきょや新生姜、ぬか漬けなどされる方も多いのでは。 中でも大変なのは梅干しでは。漬けて干して。一粒づつ気を使い。。。 都会でもされる方が結構いらっしゃるのに驚きです。 竹細工のざるはあたりもよく通気性もいいので干す時にいいようです。 野菜を干したりする方にも。 使うと茶色く飴色になっていきます。 竹の水分も抜けてなんと軽いことか。。。 大きさ色々あるのでご覧くださいね!