年度切替に

徳利はお燗でと思われる方も多いかと思いますが、すこし暖かくなってきたので常温や冷やでいただくのにもいいです。お酒を入れて冷蔵庫で冷やしても。

人の移動が多いこの時期、街も少し気ぜわしく贈り物も多いような。
お世話になった方を思い出しながらの一杯もいいですね。
またこの週末は寒の戻りで夜は気温が落ちるそうなので、酔って路上で寝てしまうのは気をつけて下さいね笑
上野公園ではおなじみの光景ですが。。

切立鉢

大分小鹿田焼の切立鉢。
浅め深めありますが包み込んで美味しそうにみえる形をしています。
小さいものはお惣菜や漬物、汁気のある取り分けなどなど。
大きいものは煮物やサラダ、おかず類麺類にも。夏場は難しいかもしれませんが果物やお菓子類パンを置いておくのもよさそうです。

何気ないけれど細かなところまで技の詰まった品々です。

取り皿に

取り皿としてお考えの場合、四寸、四寸半、五寸くらいがいいのでしょうか。。
少し深さがあるものもあります。
もりもりっとのせれば結構のりますので、惣菜などのひと皿にもいいですよ。
大きさ違い何枚かあると便利にお使いいただけると思います〜

都鳥

大川(隅田川)を挟んだ両岸の景色を描いた都鳥。向島や待乳山聖天。。鳥からの目線にも思えたり。
広範囲にまだ雪や風にみまわれそうです。
皆さまお気をつけてお過ごしください!
首をすくめて寒そうに見えますね。

マグカップやスープカップ

広範囲にわたる寒波で雪に慣れている地域もそうでない地域もまずは無理な外出を控えるのが先決のよう。。
都内も初雪。バケツに厚い氷が張りました。


写真では大きさ分かりずらいですが、量も大小あるので日々の活躍間違えなしのいろいろなカップをぜひお楽しみください〜
ほっとする時間です〜

足つき杯

足があるのでまた違った感じの杯です。
お茶、デザートなどを気軽に楽しめるかなと思います。
甘酒やホットワインなど温かいお酒もいいかも。

煎茶碗


年末はお茶のうつわを求められる方も多く、また一年を熱いお茶とともに。

煎茶特に外で頂くのはこの形。
でしたがなかなか見かけなくなってきたのかな。。
当店ではお酒に。。肴を。。小鉢に。。と使って頂いてもいるようです。

深どんぶり

深さのあるどんぶりは具の多いどんな麺類にも合うかと思います。
小さめのは少量やにゅうめん、ご飯ものや鍋の取り鉢にも幅広く。

お茶やお湯割に

大きめの湯のみ、フリーカップ。
お茶をたっぷり飲みたいという方々には迷わず選ばれることも。
フリーカップはお湯割やビールにも。
少し凹みがあるのも落としにくくいいそう。
ちょっと酔っても持ちやすいのかも笑

八分目で200〜250mlくらいです。
贈り物にもぜひどうぞ!
温まりますよ〜〜

小久慈焼急須

淡い乳白色の浅くて広い形をしています。
湯のみ1、2杯に、ちょうどいい急須です。
緑茶ほうじ茶、中国茶にもよさそうな。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。