よし!いい面子がそろったぞ!! 昨日は急なお休みを頂きました。 29日木まで営業しておりますので、お立ち寄り下さいませ〜

よし!いい面子がそろったぞ!! 昨日は急なお休みを頂きました。 29日木まで営業しておりますので、お立ち寄り下さいませ〜
古型今戸土人形の吉田さんより。
来年の干支兎の役者が揃いました!
目の周りに薄く赤を重ねた兎にはっきりした朱色の兎。
古作に準じて変えているそうです。
餅つき兎、子抱き兎、月見兎。
古型今戸土人形の吉田さんより、河童の二人が現れました!
きゅうりを傍らに横座りの娘さんと、呑んべいさんです。
古型でも徳利と盃を持った河童は珍しいものだったそうです。
並べたら心配そうに見守る赤犬と狆(ちん)という図になりました。。
愛嬌ある表情がいいなあ。。
お酒が好きなあの方へ、きゅうりが好きなあの方へ、いかがでしょうか??!
通勤時間通勤時間の大雪にならずよかったです! 気温が高いせいかまだ駒込では雨ですが、今日の夕方から明日朝もし雪で路面に積もりそうでしたら短縮営業させていただきます。 このままでしたら大丈夫そうですね。 短縮のお知らせはツイッターでお知らせいたします。 また営業については、info@shimotoshop.com までご連絡ください! どうぞよろしくお願いいたします。 今戸土人形の吉田さんが追加の座虎や四ッんばいの虎を届けてくださいました。 座虎は元々はかなり小さいものだったそうです。 四ッんばいの虎は明治時代の古いものを元に作られているそうです。 顔が気に入らないときは出さないときもあるとか。 玄関や部屋先で皆さんを見守ってくれるといいなあ。 やきものだということを忘れてしまいそうです。。。
今戸土人形をつくっていらっしゃる吉田さんより、追加で丸〆猫と名のある招き猫や月見うさぎ、鉄砲狐など年内届けて下さいました!
みんないい表情に写っているかな笑
土の準備、型取りから合わせて乾燥、形を整えて焼いて、色付け絵付けと書けば略ですが工程も長く。
色は淡い色を塗り重ねて出しているものも多く形を引き立てているようです。
棚や玄関などちょっとしたところに姿がみえるといい様子。
店のお知らせになりますが、本年の営業は明日明後日28火曜29水曜で閉めたいと思います。
新年は6日木曜からです。
どうぞよろしくお願い致します。
一帯でうつわを多く作っていたことで知られる今でいう台東区今戸と周辺地域。
同じく土を焼いて人形も作られてきました。
吉田義和さんは先人の土人形に魅かれて、自ら型を起こし新たな息吹を吹き込んでいます。
牡蠣の貝殻の粉、胡粉の上に淡い色合いを幾たびも重ねています。
寅の黄色で25回くらいと。。。ふわっと湧きあがるような。
色も好んで植物などから抽出したり土を探しに行き混ぜ合わせるなど徹底しています。
縁起物や際物であり場の雰囲気を和ませてくれます。