小鹿田焼の皿

野菜炒めをもりもり、カレーをもりもり、ご飯とおかずでもりもりと。
急いでいる時でもゆっくり食べたい時でも。
汁気のあるものものせやすく包容力があります。
七寸から八寸の大きめなお皿はとにかく使う!

写真から迫力が伝わるといいな〜

水切れよく。。

竹のざるやかご、使い道を聞かれることも多いのですが。。
水切りに使えると思っていただけないこともあり。

夏場は蕎麦や枝豆。
冬場は機会の多くなる鍋物の具材を並べるのもいいです!
準備だけしておいて冷蔵庫に入れておいても自然と水が切れて便利です〜

おにぎりや揚げ物をのせたり、色々のせてみてください!
写真は尺30cmくらいです。
大寄せの際など、お皿といっしょもいいかと思います。




大きめのお皿

大きめのお皿をという時に、七〜八寸くらいはいかがでしょうか。
カレー用にとの声もよくいただくのでおすすめしております。
野菜炒めにもいいですし、色々のせて楽しみたい時にも。
余白があってもいいなと思いますので、ぜひどうぞ!





%d人のブロガーが「いいね」をつけました。