小鉢より大きい鉢類は色々なかたちのものがありますね。 出番の多い大きさで食べ物が入るとさらにいいのも鉢のよさでしょうか。 単体で使って頂いたり取り鉢にしたりと幅広くお使いいただけると思います!

小鉢より大きい鉢類は色々なかたちのものがありますね。 出番の多い大きさで食べ物が入るとさらにいいのも鉢のよさでしょうか。 単体で使って頂いたり取り鉢にしたりと幅広くお使いいただけると思います!
台風が去った後の暑さにはこたえそう。。皆さまいかがですか。 少しのんびり過ごすのも悪くないですね。。 明日は終戦記念日、いろいろ思いをめぐらせるこの時期です。 ガラスの品々は暑い時におすすめしやすいものではあるのですが、 冬場も出番多く使っていただけると思っております。 鉢類はこれまたあれこれと活躍してくれます。 ぜひお楽しみくださいね〜
小鹿田焼の里から黒木昌伸窯より、まだ熱が出ていそうな!やきものを送って頂きました。 この暑さに加え薪で焚く窯には交代しつつもつきっきりで。 小鹿田ではしごく当然のように思われても改めて、長年の感覚があり目度はついても最後は手出しのできない窯の中。。。どうなるだろうと生まれてくるようなやきもの。 火の粉や日田杉の灰などに覆われ冷めたら指でささっと灰を払って状態をみるとき、どんなことを思うのかな。 今回は皿やカップ類、湯のみなども。 鉢も違った形のものや模様も。 今の時期は氷を浮かべてそうめん、漬物もいいだろうなあ。
この夏は長い。。まだ7月なのね。。と感じている方は多いようです。 スーパーの棚を見ながらぼーっとしている買い物客も見受けられます笑 コロナの波も気になりますし、なかなかぐったりする時期ではありますが無理せずに。。 大人も何かちょっと気分だけ夏休みを。。
砥部焼の里で作陶されている池本さんより、いろいろ届きました。 白磁、荒土、ねずみ白、染付。 少しねずみ色のお皿、鉢もそれぞれいい形なのでぜひみてくださいね。 写真の鉢はどれも5寸(15cm)くらいです。 重なっている鉢は4寸です。 何ものせてなくても美味しそう笑 まだ出しきれていないものもあり、順次だしますね。。
刻々と変わる光を受けて、入るものによっても変わったり。 ねじりや厚み、気泡や色。 惑星っぽくみえてきた。。 いい夏をー!
鉢類はあればとても便利にお使いいただけます。 ですがそれほどたくさん揃えることもないかも。 大きさ違いで2つ3つあればどうでしょうか。 大きさのあるものは、カレーや汁気のあるもの、サラダや炒め物など。 小さいものは、和え物や総菜類などなど。取り鉢にも。 好きに使えるのがとてもよいところ。 青みやみどりの色があるもので少しさわやかに。
陽の短さと共に夜は一段と冷えてまいりました。 温まる食べ物に良いような鉢やボウル。おかゆやカレー、グラタン。。 夜のうちに入れておいて朝、という流れにもよし。 オーブンやトースターで少し焦がしたい時や蒸しものに。 買って来たものを移し替えて温めたいときにもいいです。 多目的にいろいろと使って下さいね〜
同じ大きさでもお皿とは違う存在感のある鉢類。
中に入る食べものとなじんでごちそうに。熟しを待つ果物を置くなどしてもいいですね。
沖縄の陶器はとっても元気が出ます!
さまざまな種類や大きさ、絵付けの豊富なやきものづくりを続けられている横田屋(ゆくたや)窯さん。その熱意にどれほど元気づけられたことか(勝手にですが)。。。
人が集まる時に浅い鉢や大きい皿類があると食卓が盛り上がります。
淡い色合いやハッキリした模様などそれぞれに魅力があります。
一番大きなもので八寸(約24cm)くらいです。鉢だと量はかなり多く入ります。
迫力ある品々をぜひどうぞ〜!